スマートフォンを何でもかんでも「コスパがいい」と表現するのは正しいのだろうか
昨今、各メディアやブログにおいて、スマートフォンの製品紹介で、頻繁に「コストパフォーマンスがいい」と表現されていることがある。 筆者もこのブログを通して「コストパフォーマンスがいい」と言うことがあるし、適材適所でこの表現 …
昨今、各メディアやブログにおいて、スマートフォンの製品紹介で、頻繁に「コストパフォーマンスがいい」と表現されていることがある。 筆者もこのブログを通して「コストパフォーマンスがいい」と言うことがあるし、適材適所でこの表現 …
スマートフォンアクセサリーメーカーのSpigenからGoogle Pixel 3およびPixel 3 XL用のケースが発売されています。 Spigen公式サイトでは執筆時点では全種在庫切れとなっていますが、Amazon. …
主張の激しさがたまらない ファーウェイ・ジャパンは10月2日、SIMロックフリースマートフォン「Huawei nova 3」を発表しました。 1600万画素(カラーセンサー)と2400万画素(モノクロセンサー)のダブルレ …
MAYA SYSTEMはFREETELの製品6機種に対してソフトウェアアップデートの配信を開始しました。 同社は、重要な問題の修正が含まれているので、対象機種ユーザーは必ずアップデートの適用をするようにと案内しています。 …
MotorolaのSIMフリースマートフォン「Moto G6 Plus」を1ヶ月ぐらい使ってきたのでレビューをお届けします。 シリーズ先々代のMoto G5 Plusを使用したことがあり、どんな点が進化したのか気になった …
HTC Nippon主催のイベント「Meet U」の仙台会場に参加してきました。HTCの最新フラッグシップスマホHTC U12+の魅力の紹介、本体の解体、(おいしい料理)などなど。撮影した写真を中心に振り返りを行いたいと …
ASUSが国内で発売しているスマートフォンのうち、Snapdragon 430のSoCが搭載されている機種をまとめました。 Snapdragon 430はQualcommが2015年9月15日に発表、ローエンドクラスより …
Moto G6 Plus(XT1926-5)にソフトウェアアップデートの提供が開始されました。 新しいビルド番号:OPW27.113-39 アップデート内容 安定性の向上:バグを修正し、電話の安定性を向上させる変更が含ま …
日本のMotorola(モトローラ・モビリティ・ジャパン)が公開しているウェブサイトのうち、同社のスマートフォンに関する情報は公式ウェブサイト(https://www.motorola.co.jp/home)と公式オンラ …
MotorolaはAndroid 9 Pieへアップデートする予定の機種を公開しました。アップデート開始時期は明らかになっていません。以下、対象機種です。 Moto Z3 Moto Z3 Play Moto Z2 For …
OPPO JAPANは8月15日、国内向けSIMフリースマートフォンの「R15 Pro」、「R15 Neo」の投入を発表しました。発売時期や値段、販路などはまだ明らかになっていません。 R15 ProはSnapdrago …
MotorolaスマホのGファミリー(G3、G4 Plus、G5など)はローエンドからミッドレンジの比較的安価な端末が展開され、それに合わせて筐体の質感もチープな感じでした。しかし昨今のGファミリーはフルメタルボディを採 …