Twitterで得られる情報とRSSリーダーで得られる情報の違い
筆者が普段情報収集している手段として、2つの方法がある。TwitterとRSSリーダーだ。 Twitterは皆さんご存知の有名なSNS。 RSSリーダーとは、設定しておいたWebサイトで更新があると、新着記事だけを収集し …
筆者が普段情報収集している手段として、2つの方法がある。TwitterとRSSリーダーだ。 Twitterは皆さんご存知の有名なSNS。 RSSリーダーとは、設定しておいたWebサイトで更新があると、新着記事だけを収集し …
以前、Pixel 3aではなくPixel 3a XLが欲しいという記事を書いた。 そこでは、カメラ、バッテリー、低コストという共通のメリットに触れ、大画面さや購入は少数派だという予想の3a XL固有のポイントに着目して欲 …
Appleは5月28日、突如として第7世代となる新型iPod touchを発表した。 2015年7月に発売された第6世代以来のアップデート。主な進化は、CPUがA8からA10になったことだ。 第6世代のA8はiPhone …
LINEは5月20日から決済サービスのLINE Payで「全員にあげちゃう300億円祭」を開催している。 1000円相当のLINE Payボーナスを無料で送ることができるというキャンペーンだ。 YouTuberのヒカキン …
昨今、各メディアやブログにおいて、スマートフォンの製品紹介で、頻繁に「コストパフォーマンスがいい」と表現されていることがある。 筆者もこのブログを通して「コストパフォーマンスがいい」と言うことがあるし、適材適所でこの表現 …
デマサイトと言われているウェブサイトやブログが、たまにSNSでシェアされてしまっていることがある。 信頼できないウェブサイトの訪問すら良くない? ウェブサイトにはよく広告が貼られており、一般的に、PV数(ウェブサイトを見 …
アメリカがHuaweiをEntity Listに加えたことで、Huaweiは厳しい状況に立たされている。特に、未来のHuawei製品は発売が危うい。 ところで、Huaweiはスマートフォンの他にタブレットも製造している。 …
Huaweiは5月21日、同社のフラッグシップスマートフォン「HUAWEI P30」の日本市場投入を発表した。政治的な厳しい懸念があるが、ひとまず、無事に発表されたことに安心である。 P30は先代のP20より性能がブラッ …
先日、docomoから発表されたスマートフォンXperia Ace。このXperiaのSoCはSnapdragon 630である。 一方、先代のXperiaのコンパクトモデルのXperia XZ2 Compactは、Xp …
docomoは5月16日、SONY製スマートフォン「Xperia 1」を発売することを発表した。 docomoに先行してSoftBankとauからも発表されたため、Xperia 1の発売がついに3キャリア揃ったことになる …
契約しているサブスクリプションを列挙するのがブームらしいので、筆者が契約しているサブスクリプションを列挙していこうと思います。(キャリアやMVNOなど携帯電話系は含みません。) 現在契約中 Prime Student(実 …
Googleは5月8日、Pixel 3aとPixel 3a XLを発表しました。 既に発売されているPixel 3/3XLの廉価モデルという位置づけですが、廉価にしてはかなりの魅力があります。 Pixel 3/3 XL並 …