Googleは5月8日、Pixel 3aとPixel 3a XLを発表しました。
既に発売されているPixel 3/3XLの廉価モデルという位置づけですが、廉価にしてはかなりの魅力があります。
Pixel 3/3 XL並の品質の背面カメラ(全く同じではない)

背面カメラに関して、主な仕様はPixel 3/3 XLとなんとほぼ同じです。
以下の項目は、Pixel 3/3 XLと同じ仕様です。
- カメラ数:シングルカメラ
- 画素数:1,220万画素
- f値:f/1.8
- 画素サイズ:1.4μm
- AF:デュアルピクセル位相差検出式
- 手ぶれ補正:光学式、電子式
- 視野:76°
しかし、Pixel 3/3 XLには搭載されている「スペクトル + フリッカー センサー」と「Pixel Visual Core」はPixel 3a/3a XLには搭載されていません。
スペクトル + フリッカー センサーは、写真の白飛びを抑える機能があります。
Pixel Visual Coreは、HDR撮影の品質向上、Zero Shutter Lag(ズームインしてもシャープさを保ち、シャッターを押してから撮影するまでのレイテンシーを減らす)、シングルカメラでありながらボケを実現する機能を司るプロセッサーです。
要するに、仕様上では、撮影環境や撮影方法によっては、Pixel 3/3 XLの写真よりも少し品質が落ちると思われます。
ところが、製品紹介ウェブサイトでは、暗所撮影に特化する夜景モード、ポートレートモード撮影が可能、公式ブログでは超解像ズームも可能であることが謳われており、Pixel 3a/3a XLのカメラの品質は未知数です。
長持ちするバッテリー

Pixel 3/3 XLはミッドレンジCPUであるSnapdragon 670が搭載されており、パフォーマンスとバッテリー持ちのバランスが取れています。
製品紹介ウェブサイトには最大 30 時間使用可能と書いてあります。(3aと3a XLどちらのことなのかはわからない。)
価格が安い

Pixel 3aは税込48,600円で購入できてしまいます。Pixel 3a XLは税込60,000円です。
Pixel 3aに関しては、Pixel 3/3 XLとほぼ同じカメラ、FeliCa搭載、そしてGoogleが作ったスマートフォンであるというロマンから、とても魅力ある値段であると思います。
コストカットされている点
安いなりには理由があり、Pixel 3/3 XLからカメラの点も含めて省かれてしまった仕様があります
- 防水防塵性能が劣化(IP68→IP52)。
- Qi非搭載。
- 前面カメラがシングルに。
- マイク個数が減少(3個→2個)
- LTE バンド42非対応。
- データ通信下りの理論値の減少(1Gbps→600Mbps)
Pixel 3/3 XLよりも増えた機能
コストカットにより機能がPixel 3/3 XLから劣化している点もありますが、逆にPixel 3/3 XLより増えた機能もあります。
- 3.5 mmイヤホンジャック搭載。
- 測位衛星がGPS、GLONASS、ガリレオに加え、北斗、QZSSに対応。
イヤホンジャック搭載は多くの人にとって喜ばしいことでしょう。
なぜ3a XLの方が欲しいのか
やっと本題に移ります。Pixel 3a XLがほしい理由です。
- 6インチの大画面でありながら、ノッチがない。
- 買う人が少なそう。
以上がほしい理由です。正直これだけです。(密かな理由として、このブログのテコ入れをしてみたいという欲もあります。)
6インチノッチなしディスプレイ

昨今のスマートフォンは、ほとんどがノッチありスマートフォンなのではないかと思うくらい、各社のスマートフォンにノッチがあります。あのGalaxyですらノッチとは言わないものの、画面内にカメラのスペースを設けてしまいました。
ところが、Pixel 3a XLはなんとノッチがありません。ノッチは見た目がスタイリッシュでない上に、通知領域が狭まってしまうので、個人的にはあまり好きではありません。
また、ノッチがない上に6インチという大画面を搭載しています。
筆者が普段使っているスマートフォンは、頻繁に通知が来るので通知アイコンが溜まりがちであり、ウェブサイトの記事をしょっちゅう読むのでスマートフォンの画面を長時間見ることがあります。Pixel 3a XLを買った暁には通知の整理がしやすくなり、画面のコンテンツに集中しやすくなると思います。
こっちは買う人が少なそう
Pixel 3a XLよりもPixel 3aのほうが圧倒的に値段が低いです。なので、少なくとも筆者のTwitterのタイムラインを見る限りでは、安い方のPixel 3aを購入する人が多いように感じます。
なので、買うならいっそ買ってる人が少ない方を買ってみたらいいのではと思っただけです。
販路は?
Pixel 3a XLは、メーカー直販のGoogleストアの他に、キャリアからも発売されるようです。
キャリアに関しては、現時点では不明ですが、Pixel 3/3 XLの販売実績があるdocomoやSoftBankからまた発売されるのかもしれません。
もし、docomoから発売されるのならば、docomoオンラインショップの特典でdポイントがもらえるかもしれません。ちなみに5月の特典は、税込5,400円の機種を購入した人を対象に10人に1人抽選でdポイントが5,000ポイントしています。6月以降の特典は不明です。
直販でも5,000円分のプロモーションコードを配布する施策を行っていますが、こちらは消化が難しいと思います。
しかしながら、正直なところ、新品ハードなのでどこで購入してもたいして値段は変わらないと思います。キャリア販売版の様子を見て、購入先を決めたいと思います。
とりあえずどちらかは買うと思う

Pixel 3a XLが欲しいと述べましたが、個人的には6万円という値段が少しネックになっています。それでも、Pixel 3aの方は5万円を切っているので検討次第ではPixel 3aの方を買うと思います。
どちらにせよ、どちらかは買います。
参考:なにそれ!? ブログ、ITmedia[1][2]
ソース:Google Store、Google Japan Blog