Huawei製のSIMロックフリースマートフォンが発売されたときの価格をまとめてみました。
- ニュースリリースに記載がある税抜きの予想実売価格を掲載しています
- ニュースリリースが見つからなかった製品はメディアで記載されている情報を参照しました
- P9 lite PREMIUMはUQモバイル専売ですが、価格.comにて「SIMフリー」と記載があり、いくつかの他のブログ様でUQモバイル以外のSIMカードでの動作確認が取れているため今回の一覧に含めました
製品名 | 価格(税抜) |
---|---|
①Ascend G6 | 29,800円 |
②Ascend P7 | 46,800円 |
③Ascend Mate7 | 49,800円 |
④Ascend G620S | 21,800円 |
④honor6 Plus | 45,800円 |
⑤P8lite | 28,600円 |
⑥P8max | 59,980円 |
⑦Mate S | 79,800円 |
⑧GR 5 | 34,800円 |
⑨Y6 | 15,980円 |
⑩P9 | 59,800円 |
⑪P9 lite | 29,980円 |
⑫P9 lite PREMIUM | 28,900円 |
⑬honor 8 | 35,800円※1 |
⑭Mate 9 | 60,800円 |
⑮nova | 37,980円 |
⑯nova lite | 14,800円※2 |
⑰P10 | 65,800円 |
⑱P10 Plus | 72,800円 |
⑲P10 lite | 29,980円 |
※1 発売記念キャンペーン
価格帯ごとの台数
低価格帯をしっかりと充実させつつ高価格帯を発売しています。普及機と高級機の台数のバランスがとても良いように思えます。
所感
世界トップの企業だからこそ価格帯の差別をちゃんとしています。価格帯の戦略だけではなく他の販売戦略も相まって日本でのシェアを広げられたのだと思います。
参考:Huawei
NTTコミュニケーションズ